2005年 仁和寺・醍醐寺・光明寺

光明寺にある薬医門


仁 和 寺

 ’05.2/11 京都市右京区にある仁和寺訪問。仁和寺は、仁和4年(888年)宇多天皇の願いにより建立されたお寺で、鎌倉時代の文人吉田兼好が書いた「徒然草」の第52段にある「仁和寺にある法師・・・」で始まる有名なお寺。その後応仁の乱などにより全伽藍が焼失したが、1641年から1644年にかけて再建される。現存する建物はすべてそのときのものである。


仁和寺金堂、もともとは御所の紫晨殿の建物。



仁和寺五重塔、これも江戸時代の再建。



御影堂。日は差していたが雪がちらつく寒い日だった。



仁和寺は桜の名所でもある。2月に行ったのでまだ冬ごもり中。

醍 醐 寺

’05.4/30 京都市の山科と伏見の間にある醍醐寺を訪問。醍醐寺は874年、理源大師により開かれ、907年醍醐天皇により建立された由緒ある寺。ご多分にもれづ応仁の乱で五重塔を除いて伽藍は焼失し、桃山時代に豊臣秀吉によって再建。その縁により、「醍醐の花見」がここで開催されたのは有名な伝説となっている。 


醍醐寺の山門。手前の人物は当HPとは関係の無い方。




勅使門。名前のとおり皇室からの使いの方しか入れない。この中には三宝院という素晴らしい庭園があるのだが撮影禁止のため写真は無い 残念。



醍醐寺五重塔。これは再建されたものでは無いが何度も修復されているのは間違いない。



本堂。写真には写っていないが前の晩に「桜まつり」というイベントがあり、大勢のアルバイトさんが照明器具などの後かたづけをしていた。



一番上にあった池と庭園。カメが泳いでいた。なお、もっと山の上の方にお堂もあるそうだが遠慮した。

光 明 寺

’05.5/21 京都府長岡京市にある光明寺を訪問。光明寺は1198年蓮生法師が建立し、法然上人が開山した寺であるが、応仁の乱などでダメージを受け、享保19年の大火により全山焼失している。(なにか今回のお寺は皆同じだ...)その後1753年に御影堂が、1799年に阿弥陀堂が再建され、浄土宗総本山の寺として現在に至っている。 


光明寺山門。手前に駐車場があるのだが、なんと無料!!!



山門を入るとすぐあるのが石段?「女坂」といい、なだらかな構造となっており、着物でも楽に歩ける。



本堂(御影堂)逆光のため全体を撮影した写真はUPできず。



またまた勅使門。中には立ち入り禁止の素晴らしい庭園が...残念



光明寺といえば有名なのが紅葉であるが、これは「薬医門」といい紅葉の頃、よくTV中継される場所である。

OMAKE

’05.2/12 京都と大阪の境にある「アサヒビール大山崎山荘美術館」に行く。JR大山崎駅から山へ向かって歩く(結構急坂)こと約20分で到着。有名なのがモネの「睡蓮」であるが、この山荘を見るだけでも価値がある。もともとこの山荘は地元の資産家で蘭の栽培などで有名な方が建てたもので、我々が訪れたとき丁度世界の蘭の展示をやっており見事だった。
余談だが、すぐ隣(500mくらい)にはサントリーウイスキー山崎工場があるのだが、アサヒビールとはこれいかに???

トップページへ