2007年 二条城・晴明神社・上賀茂神社・下鴨神社

陰陽師・安倍晴明神社


京都巡りもこれで6日目、まだまだ行っていないポイントが山ほど残っている。今日は堀川通りを北上して二条城、晴明神社、上賀茂神社そして少し下って下鴨神社を訪れてみた。

二 条 城

二条城は、1603年(関ヶ原の戦いの3年後)徳川初代将軍家康が、京都を守護(実際は豊臣秀頼や朝廷の動きを牽制)するためと、将軍上洛の際に居住する場所として造営し、その後3代将軍家光が伏見城の遺構を移すなどして城として完成させる。よって、桃山時代の香りを残した優雅な造りとなっている。
二の丸御殿に通じる唐門。戦争用に造られた城とはかなり違う。



日光東照宮にも似ている鴨



これが国宝・二の丸御殿、本丸は火事で焼けてしまったので、明治維新までの全ての業務はここでやった。一番有名なのは徳川慶喜がここで大政奉還を行ったことである。なお、修学旅行のシーズンがはじまったようで、小中学校の生徒達でにぎわっていた。



本丸跡はそのまま残っており、これは本丸に通じる橋と本丸の門。



天守閣もあったのだが、1750年の雷による火事で焼失してしまった。写真はその天守閣跡へのぼる石段。



石垣や外堀、内堀は健在で往事の様子が忍ばれる。なお、大政奉還により二条城は朝廷のものとなり1884年には離宮とされた。そこで「元離宮二条城」とも言われているのだが、1939年に京都市に下賜され、それ以来京都市の管理となっている。

晴 明 神 社

平安時代に朱雀、村上、冷泉、円融、花山、一条の6人の天皇!に使えた陰陽師・安倍晴明を祀った神社。映画やTVアニメなどで有名。

晴明神社で祀られている安倍晴明公は孝元帝の皇子大彦命の御後胤で幼い頃から非常に賢明な方で多くの道に秀でておられました。特に天文暦学の道を深く極め、神道を思いのままに操る霊術を身につけられておられたのです。成人になられた後には天文陰陽博士として活躍し、朱雀帝から村上、冷泉、円融、花山、一条、の六代の天皇の側近として仕えられ、数々の功績をたてられます。そして、村上帝に仕えられておられた時には進んで唐へ渡り、はるか城刑山にて伯道仙人の神伝を受け継がれます。帰国して後、これを元に日本独特の陰陽道を確立。朝廷の政治、日本人のさまざまな生活の規範を決められました。今日、私達の日常生活の基準となる年中行事や、暦術、占法は皆この時に創られたのです。
晴明公は生きておられる間から高徳な方でいらしたので、天体を移り行く星や雲の動きを観察して、宮殿での異変の予知、遠方での吉凶を言い当てられ、朝廷を始め多くの人々の信望を寄せられたとされています。そして、一条帝に仕えておられた寛弘2年(西暦1005年)9月26日に85歳でお亡くなりになります。
こうして、晴明御霊神として祀られた後も、我が国の陰陽道の祖として広く世の中の尊敬を集めます。「晴明公にお祈りすれば、不思議な霊の利益を受ける事ができ、様々な災いから身を守り、病気や怪我が治る…」そうした評判が多くの人々に語り継がれています。(晴明神社HPより)

堀川通り、一条戻り橋にあるこじんまりとした神社で、これは本殿。



晴明は一条天皇の時代に85歳で亡くなる。今の120歳位か!さすが陰陽師。



☆のマークは神紋といい、一種の魔除けの印である。



境内にある休憩所にはこんな書き込み板?が



古い一条戻り橋がこんな場所に。戦に出かける兵士には絶大な人気があったとか、逆に新婦は絶対に渡ってはいけないとか、そんな謂われが残されている。

上賀茂神社・(賀茂別雷神社)

平安時代以前からあった、京都で最も古い神社のひとつ。平安遷都後は下鴨神社とともに王城鎮護の神とされた。正式な名前は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)、下鴨神社と併せて賀茂社と呼ぶ。40棟ある社殿のうち、本殿と権殿は国宝に、34棟が重要文化財に、そして世界遺産に指定されている。
中門



境内の芝生の庭には近くの幼稚園の遠足が。



5月には写真のとおり、賀茂競馬が行われる。



国宝の本殿



神社の脇にこんな場所を発見。



所謂、曲水の宴(平安時代の貴族が行った短時間に歌を詠む遊び)を行う場所だとか。ちなみにこの写真は最近行われた模様を撮したもの。

下鴨神社・(賀茂御祖神社)

これまた平安時代以前からあった、古い神社のひとつ。正式名は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)、鴨川と高野川の合流する中州に茂る糺ノ森(ただすのもり)の最奥部にある。記録では677年に造営したそうだ。
楼門(ろうもん)という。



舞殿(まいどの)という。



中門、中には本殿が。



本殿前には、干支にちなんだ祠が並んでいた。



糺ノ森に残る、神社に通じる参拝路。



下鴨神社で有名なのは5月に開催される葵祭。これは昔から下鴨神社の主催であり、京都3大祭りの一つとされる。ちなみに後二つは、祇園祭り(八坂神社主催)と時代祭り(行政か)。

OMAKE

晴明神社、本殿のすぐ隣にあった新しい社務所? 陰陽師のヒットで新築できたのかな?

トップページへ