信州佐久市 おでかけスポット
日本で海岸線から一番遠い地点へ行こう!! |
|
|
|
![]() |
|
ここ長野県佐久市には、海岸線から一番遠い場所があるらしい。 平成8年 筑波大学の学生が、建設省(現国土交通省)国土地理院に問い合わせた事がきっかけで 調査され判明したそうです。 その地点は、長野県佐久市田口字榊山 今年4月の市町村合併で佐久市の仲間入りしたばかりの 旧臼田町の田口峠にある。 海のない信州に住む私たち。 夏になると、どこの家庭でも海水浴に行くという話題が多いのではないでしょうか? じゃ〜、我が家は逆に 『海から一番遠い地点』を目指そう!! 2005年8月1日(月) 夏休みに入って初めての家族一緒のお休みの日。 豆ぞうパパ、もかはらーママ、びーんず(小5)、ちぇりー(小3)の4人で出発〜〜。 今日は年中行事のお墓参りの日なので、朝のうちにお墓参りをしてそのまま目的地へ向かった。 県道下仁田臼田線を田口峠方面へむかうと、右手に雨川ダムが見えてきた。 豆ぞうパパの実家は旧臼田町、地元の生まれ。 ちょうど、この山の向こう側くらいの位置に実家があるのです。 これは内緒の話ですが、高校生の頃に何回も雨川ダムで泳いだそうです・・・ もちろん遊泳禁止なのに・・・危険すぎます!! |
|
![]() エメラルドグリーンの水面 |
![]() ここから飛び込みしたそうな・・・ |
雨川ダムのさきに、湖月荘があり、そこの駐車場へ車を止めて、ここからがスタートです〜。 | |
![]() 看板にそって進みましょう! |
|
約2キロの道のり、どんな冒険が待っているのやら・・・ドキドキしながら進んでいくと・・・ どさどさっ!!という、大きな音!! 「うわ〜!」 「ビックリした〜!」 大きな角を持った雄鹿が、目の前を横切ったのだった!! すごく怖くなってしまった・・・。次、熊でも出てきたらどうしよう・・・(-_-;) 熊は人間の気配があればきっと、たぶん近づいては来ないはず。 山へ入るのには本当は大きな音の出る物、鈴や爆竹、ラジオなんかを持ってくるべきだった・・・ ・・・何も持ってきてない・・・あるのは・・・大声だけ・・・ 以降、歌を歌ったり叫んだり・・・(>_<) のどが痛くなる位、大声を出しながら進んでいった。 多少、遊歩道風に整備された道を歩く事30分、こんどは林道から沢へ入る。 |
|
![]() |
![]() |
看板にしたがって進んでいくので迷う事はないけれど、本当にこの道でよいのだろうか? このまま、一家4人で迷子にならないだろうか? ・・・などと、いろいろ思いながら、道なき沢の中をびしょぬれになりながら進んだ。 沢の中、石にも倒木にもこけが生えていて、とにかく足場が悪い。 |
|
![]() 道なき沢の中を行く |
![]() 足下に気を付けながら・・・ |
![]() たくさんの野草がある |
![]() しっぽが青いぞ!トカゲ |
沢を歩く事30分、『あと100メートル』 の看板が見えてきた。 ここからは木の階段を上がって・・・ あともうちょっと!! 「あっ!あれかな〜!」 |
|
![]() |
|
![]() |
|
やった〜!!ついに到着したぞ〜!! | |
![]() |
![]() |
海へ向かわずに海から一番遠い地点を目指した我が家の夏休み、 達成感たっぷりの充実した思い出ができた。 ・・・あれっ、そういえば、また同じ道のりを帰らなきゃいけないんだっけ?・・・ 〜〜〜あと、まだ1時間も歩くんだ〜〜〜 |
|
|
|
日本で海岸線から一番遠い地点へ行くと、佐久市観光協会から 『到達認定書』 が頂けるそうです。 問い合わせ、申請場所は・・・佐久市役所 臼田支所 経済課商工観光係 пi0267)82−3111 我が家も現在申請中につき、後日また更新したときにでも認定書はお見せしましょう。 今回のお出かけに子ども達の反応は・・・ ジャングル探検隊みたいで、楽しかったそうです(^^)/~~~ それに、あまり疲れていない様子(^o^) ・・・でも大人は・・・足腰がいたいです・・・(;-;) |
|
BACK |
HOME |